2011年08月31日
ネギだく牛丼!

遊びすぎて
帰ってくるのが遅くなってしまった!
でも 旦那さまも
残業で少し遅くなって
同じ時間に。
よかった…
バタバタと
牛丼を作りました。
生の玉ねぎは嫌いやけど
煮た玉ねぎは大好きなので
牛丼はネギだくです(^^)
2011年08月31日
夏休み最後の。

夏休み前に
夏休み中に鳥栖のファンタジーキッズリゾート(室内遊園地)に行こうね!
と 約束をしていた…
が、連れて行くこともなく気づけば
夏休み最後( ̄□||||!!
なので 連れてきました(^^)
思いっきり遊べ〜(*≧∀≦*)
ただいまビンゴ大会なう!
2011年08月31日
杉養蜂園のゆず蜜。
阿蘇ファームランドをぶらぶらしてると
蜂蜜を売ってるとこがあって
そこで見つけた ゆず蜜。
最近、ゆずのおいしさにはまってるので
ネーミングからして 惹かれる。


試飲させてもらうと
やっぱりおいしい!
売り子のおばちゃん、
次々・・次々に色々と試飲をすすめてくれる・・・
いろいろ飲んだ結果、やっぱ ゆず蜜 が一番好き!
ってことで、購入しました。
おいしかったのはもちろん、
一番の決め手は 砂糖が入ってないってこと。
水割り、お湯割り、ペリエ割り、とやってみたけど
どれも美味~♪♪
内蓋が
そのままかけたり、入れたりしても
こぼれにくい構造になってます!
スプーンとか使わんでいいとよ!!
↑ 洗いものはいっこでも少なく!資源は大切に!
(洗うのめんどくさいww)
どうやら
阿蘇みつばつ牧場を経営されてるみたいなので
(知らんやった)
次回、阿蘇に行ったときには寄ってみようと思います。
蜂蜜を売ってるとこがあって
そこで見つけた ゆず蜜。
最近、ゆずのおいしさにはまってるので
ネーミングからして 惹かれる。


試飲させてもらうと
やっぱりおいしい!
売り子のおばちゃん、
次々・・次々に色々と試飲をすすめてくれる・・・
いろいろ飲んだ結果、やっぱ ゆず蜜 が一番好き!
ってことで、購入しました。
おいしかったのはもちろん、
一番の決め手は 砂糖が入ってないってこと。
水割り、お湯割り、ペリエ割り、とやってみたけど
どれも美味~♪♪
内蓋が
そのままかけたり、入れたりしても
こぼれにくい構造になってます!
スプーンとか使わんでいいとよ!!
↑ 洗いものはいっこでも少なく!資源は大切に!
(洗うのめんどくさいww)
どうやら
阿蘇みつばつ牧場を経営されてるみたいなので
(知らんやった)
次回、阿蘇に行ったときには寄ってみようと思います。
2011年08月30日
2011年08月30日
2011年08月30日
2011年08月30日
チキン南蛮390円!

ほっともっとの
チキン南蛮がいまだけ390円!
昨日のランチてした。
チキン南蛮のソースを
切れ目と交差するよいうに
かけるのが みかんのこだわり。
意味はない。
なんとなく(笑)
Posted by みかん at
07:08
│外ごはんのウチごはん
2011年08月29日
旅の最後は。
雨につきまとわれた今回の旅。
最後の目的地は
せっかく阿蘇にきたっちゃけん!ってことで
「キムチの里」 でした。
菊池郡大津町にある キムチの里の

激辛聖護院 が大好きで
通ると必ずと言っていいほど寄ります。
ということで
今回もココに寄りました。
旅の締めくくりはココになりました。
今回、3家族で旅に出てとっても楽しかった!
ずーっとって言っていいほど雨やったけど
いつも一緒にいるメンバーでの旅だったので
気も使わず、家族のように過ごせました^^
企画してくれた まっきー、ありがとう!!
来年の夏、また企画しようね☆(^-^)
以上、旅の記事はこれにておしまい。
最後の目的地は
せっかく阿蘇にきたっちゃけん!ってことで
「キムチの里」 でした。
菊池郡大津町にある キムチの里の
激辛聖護院 が大好きで
通ると必ずと言っていいほど寄ります。
ということで
今回もココに寄りました。
旅の締めくくりはココになりました。
今回、3家族で旅に出てとっても楽しかった!
ずーっとって言っていいほど雨やったけど
いつも一緒にいるメンバーでの旅だったので
気も使わず、家族のように過ごせました^^
企画してくれた まっきー、ありがとう!!
来年の夏、また企画しようね☆(^-^)
以上、旅の記事はこれにておしまい。
2011年08月29日
2011年08月29日
元祖たかなめし あそ路。
高千穂を出発。
行きと同じ道を通ったので
帰りもトンネルの駅にて
休憩&お土産物色。
ぼちぼちと阿蘇に戻りました。
あそ路には13時半くらいに到着したかな?
2階に通されました。
そしてここでも豪雨・・(泣)


旦那さまが頼んだ
たかなめし定食。
みかんが高菜が苦手なので


ホルモン定食。

だご汁を単品注文。
思ったよりゆうちんがホルモンを食べた!
やわくって食べやすい味付け。
なんどかここに来てますが
みかんはほぼホルモン定食を頼んでいます。
どうやっても高菜が食べれねぇ・・
でも周りに高菜好きが多いんだw
あそ路を出発するときも豪雨。。
あそ路を出て ファームランドに寄り ウロウロ。
あ、せっかく阿蘇にいるならあそこによって帰ろう!!
ということで 帰りにもう一軒寄って帰ることにしました。
つづく。
行きと同じ道を通ったので
帰りもトンネルの駅にて
休憩&お土産物色。
ぼちぼちと阿蘇に戻りました。
あそ路には13時半くらいに到着したかな?
2階に通されました。
そしてここでも豪雨・・(泣)


旦那さまが頼んだ
たかなめし定食。
みかんが高菜が苦手なので


ホルモン定食。

だご汁を単品注文。
思ったよりゆうちんがホルモンを食べた!
やわくって食べやすい味付け。
なんどかここに来てますが
みかんはほぼホルモン定食を頼んでいます。
どうやっても高菜が食べれねぇ・・
でも周りに高菜好きが多いんだw
あそ路を出発するときも豪雨。。
あそ路を出て ファームランドに寄り ウロウロ。
あ、せっかく阿蘇にいるならあそこによって帰ろう!!
ということで 帰りにもう一軒寄って帰ることにしました。
つづく。
2011年08月29日
道の駅 高千穂。
日の影をあとにし、
高千穂へ戻ってみる。。
少しの希望を抱いて
トロッコ列車のとこに行ってみたけど
人の気配なし(ー▽ー;)
だよね~(涙)
とりあえず、近くにあった 道の駅 高千穂 に移動。

ここでも豪雨にあう。。
今回の旅は ホントに雨とオトモダチ・・
お土産を購入。
ちょっと雨宿りしつつ・・
どこに行く?どうしよっか??
雨のとき(豪雨)のときは行く場所も限られてきます。。
まだ11時くらい。。
戻ろう!
阿蘇に戻って たかなめし 食べて帰ろう!!
と 提案はしたものの 高菜が嫌いなみかんです。
つづく
2011年08月28日
宮崎ひのかげで森林セラピー。
お泊りした 日之影町は
森林セラピーに力を入れてるらしく
いろんなところにウォーキングのコースがあります。
宿泊した翌日、
みかんたちは
「TR鉄道跡地散策ウォーキングコース」を歩くことにしました。
TR鉄道散策コース・・
高千穂鉄道から無償譲渡された
「吾味駅」~「日向八戸駅」~「八戸観音滝」間を「森林セラピーロード」として整備しました。
線路には、駅舎、鉄橋、レール、枕木など昔の姿をそのまま残しています。
かつて、列車が駆け抜けた鉄道に思いを馳せて、列車での旅気分を楽しむことができます。
(HPより引用)


続きを読む
森林セラピーに力を入れてるらしく
いろんなところにウォーキングのコースがあります。
宿泊した翌日、
みかんたちは
「TR鉄道跡地散策ウォーキングコース」を歩くことにしました。
TR鉄道散策コース・・
高千穂鉄道から無償譲渡された
「吾味駅」~「日向八戸駅」~「八戸観音滝」間を「森林セラピーロード」として整備しました。
線路には、駅舎、鉄橋、レール、枕木など昔の姿をそのまま残しています。
かつて、列車が駆け抜けた鉄道に思いを馳せて、列車での旅気分を楽しむことができます。
(HPより引用)


続きを読む
2011年08月28日
お泊りの夜。。
花火を一応は持っていったものの
お風呂あがって そんな時間ではなくなってしまった。。
ということで

ジェンガしたり

UNO したり
だらだら お菓子を食べたり・・
と、 まったりと楽しみました。
みんなが部屋に帰ったあと、
旦那さまとゆうちんのイビキを聞きながら
ワンピースの映画?TVであってたやつを観て号泣してました。
そんな夜でした(笑)
とりあえず、夜の時点で
雨は止んでた。
止んでたんだよ?
続く。。
お風呂あがって そんな時間ではなくなってしまった。。
ということで

ジェンガしたり

UNO したり
だらだら お菓子を食べたり・・
と、 まったりと楽しみました。
みんなが部屋に帰ったあと、
旦那さまとゆうちんのイビキを聞きながら
ワンピースの映画?TVであってたやつを観て号泣してました。
そんな夜でした(笑)
とりあえず、夜の時点で
雨は止んでた。
止んでたんだよ?
続く。。
2011年08月28日
日之影温泉駅。
みかんとしたことが・・
写真を撮り忘れてしまいましたw
ということで
外観の写真がありませんw
日之影温泉駅は
廃線した高千穂鉄道の駅と温泉が合体した施設で
みかんたちが泊まった
列車の宿から 徒歩一分くらいの場所にあります。
お隣です^^
列車の宿は 食事、風呂なし なので
こちらの施設を利用します。


チキン南蛮定食♪

ざるうどん♪
普通だ・・と思ったでしょ?
食べたかったっちゃもーん
お値段も普通、
働いてるおばちゃんたちは気さくな感じで楽しかったです。
地元で取れたものを使うメニューもありました。
腹ごしらえしたあとは
温泉♪
サウナやジェットバスや露天風呂もありました。
シャンプーとボディーソープは完備してありましたよ^^
お風呂上りは もちろん・・

ビ~ルぅぅぅぅぅぅ!!!!
(木更津キャッツアイ風に・笑)
あ、みかんは飲んでませんw
旦那さま、ですww
さてさて、
日之影での夜は続きます。。。
写真を撮り忘れてしまいましたw
ということで
外観の写真がありませんw
日之影温泉駅は
廃線した高千穂鉄道の駅と温泉が合体した施設で
みかんたちが泊まった
列車の宿から 徒歩一分くらいの場所にあります。
お隣です^^
列車の宿は 食事、風呂なし なので
こちらの施設を利用します。


チキン南蛮定食♪

ざるうどん♪
普通だ・・と思ったでしょ?
食べたかったっちゃもーん

お値段も普通、
働いてるおばちゃんたちは気さくな感じで楽しかったです。
地元で取れたものを使うメニューもありました。
腹ごしらえしたあとは
温泉♪
サウナやジェットバスや露天風呂もありました。
シャンプーとボディーソープは完備してありましたよ^^
お風呂上りは もちろん・・

ビ~ルぅぅぅぅぅぅ!!!!
(木更津キャッツアイ風に・笑)
あ、みかんは飲んでませんw
旦那さま、ですww
さてさて、
日之影での夜は続きます。。。
2011年08月28日
ひのかげ TR列車の宿。

全線廃止となった旧高千穂鉄道の2車両が、
平成22年4月22日、日之影温泉駅構内に、
簡易宿泊施設「TR列車の宿」としてオープンしました。
施設は、
同鉄道から無償譲渡を受けた全長約16mの車両を改修したもので、
外観デザインは原形を保ち、内部には運転席や計器類、
運賃箱、車窓や蛍光灯、荷棚などの列車特有の施設はそのまま残すなど、
現役時代を彷彿させる室内構成となっています。
(HPより引用)
みかんの説明じゃダメかな、と思いまして
引用させていただきましたw
で、ここからはみかんの言葉で(笑)
到着したとたん、子供たち おおはしゃぎ!!
「電車の中に泊まるとよ~」とは聞いてたものの
ホンモノを目にしてやっと理解できたもよう。。

踏み切りもありました。
こちらは みかんFAMが泊まった4人部屋。

2段ベッドが2つ置いてあります。
4人部屋には 運転席や運賃箱も


一人部屋はこんな感じ。

ちなみにもうひとつの4人部屋はこんな感じ。

4人部屋は 10000円。
4人で割れば一人当たり2500円と安い!
ベッドが狭い、とどこかの記事で読んだけど
普通のシングルサイズくらい。
ゆうちんくらいだと添い寝も可。
みかんちは2人部屋でもよかったかも~と思ったけど
4人部屋じゃないと運転席が付いてないらしい。。
迷うところ。。
あんど、山の中だから仕方ない、
わかっちゃいるけど、わかっちゃいるんやけど・・
虫がめちゃくちゃ多いいですwwww
食事とお風呂は
お隣の「日之影温泉駅」でできます。
ということで 食事編につづく。。
2011年08月28日
高千穂神社。
高千穂までどうにか行ったものの
雨・・雨・・雨!!!
途中、霧もすごかったりしてどうなるのか!?
って心配してたら
高千穂峡付近はすっごい水量・・
下まで降りるのは子供たちもいるし、危険だろう・・って判断であきらめ
高千穂神社へ。


お参りをして
夫婦杉の場所に行きました。


高千穂神社 夫婦杉
この二本の杉は夫婦杉と申しまして根元が一つになって如何なる事があっても別れられない形を現しております。
この廻りを手をつないで3回廻ると夫婦、友人、睦まじく家内安全で子孫は繁昌の三つの願いが叶ふと伝わっております。
夫婦、友人、婚約者の方が手をつないで廻っている姿が絶えません。
日向なる逢初川の畔にこそ幾世むすびの神ぞまします。(高千穂神楽歌)
(HPより引用)
8人で手をつなぎ、3回廻りました^^
子孫繁栄!二人目希望!
大きな杉の木がたくさんあり

みんなで手をつなげば届くかも!で 届きました♪
高千穂と言えば
みかんは
浅見光彦シリーズの小説が好きで
「高千穂伝説殺人事件」のお話も読んでいて
一度、夜神楽をみてみたい、と思っています。
旦那さまは高千穂峡をゆっくり見てみたいらしい。。
また 予定をたてて来ねば!
ということで
やっと列車の宿へ。
つづく。。。
雨・・雨・・雨!!!
途中、霧もすごかったりしてどうなるのか!?
って心配してたら
高千穂峡付近はすっごい水量・・
下まで降りるのは子供たちもいるし、危険だろう・・って判断であきらめ
高千穂神社へ。


お参りをして
夫婦杉の場所に行きました。


高千穂神社 夫婦杉
この二本の杉は夫婦杉と申しまして根元が一つになって如何なる事があっても別れられない形を現しております。
この廻りを手をつないで3回廻ると夫婦、友人、睦まじく家内安全で子孫は繁昌の三つの願いが叶ふと伝わっております。
夫婦、友人、婚約者の方が手をつないで廻っている姿が絶えません。
日向なる逢初川の畔にこそ幾世むすびの神ぞまします。(高千穂神楽歌)
(HPより引用)
8人で手をつなぎ、3回廻りました^^
子孫繁栄!二人目希望!
大きな杉の木がたくさんあり

みんなで手をつなげば届くかも!で 届きました♪
高千穂と言えば
みかんは
浅見光彦シリーズの小説が好きで
「高千穂伝説殺人事件」のお話も読んでいて
一度、夜神楽をみてみたい、と思っています。
旦那さまは高千穂峡をゆっくり見てみたいらしい。。
また 予定をたてて来ねば!
ということで
やっと列車の宿へ。
つづく。。。
2011年08月27日
神楽酒造 トンネルの駅。
国道325号線を高千穂方面に走っていると
左手に機関車発見!

少し行くと列車も発見!!

道の駅ちっく??寄ってみよう!
ってことで 寄ってみると
そこは 「ひむかのくろうま」 で有名な
神楽酒造のトンネルの駅 でした。
トンネルを利用した貯蔵庫です。
車を止め、さっきの赤い列車のとこに近寄ると
喫茶店だったらしい・・閉店しましたと書いてありましたが
中に入るのは自由、飲食ももちこんで大丈夫なようでした。
ということで 記念写真☆

トンネル貯蔵庫は
焼酎の匂いがすごっくって
そこにいるだけでも酔いそうな感じ。。ういっく~

ひんやりしていてきもちいいけど・・
匂いがね(笑)
入り口に記念写真用のボードがあったのでここでもパチリ☆

横は物産館になっていて
いろいろなお土産やお酒なんかもたくさん置いてありました。
地サイダーやサンAのドリンクもあったので
みかんはお土産をここで購入しました。
雨の旅路は続く・・
2011年08月27日
高森 田楽の里。
大雨の中、車を走らせていると
ほどなく 高森 田楽の里 に到着。
まだまだ雨は止みそうにありません。。
雨が止むことを祈って
何気に憧れていた田楽を食すことにしました。

案内された 離れはとってもいい雰囲気。
人気のお店らしく
お客さんでいっぱいです。
(みかんたち一行は人数が多いので事前に予約していました)

囲炉裏で焼くのがいい!!





ゆうちん、ヤマメをぱくり☆

山里定食(鶏と田楽のセット) と
小枝定食(牛串と田楽のセット)をひとつずつ頼みましたが
3人で食べれないほどの量でした。。
ごはんを食べてる最中も
雷雨・・
今回の旅はどうやら雨とオトモダチにならんといかんみたいですw
つづく
2011年08月27日
仲良し家族旅行@出発→俵山
今年の夏の一大イベント!!
「TR列車の宿に泊まろう!」。
ママ友まっきーが見つけた
高千穂鉄道の車両の中に宿泊するという
おもしろうそうな宿。
ご近所仲良し家族4軒で行くことになりました!!!
が・・前日に
おにぎり番長のとこの長男くんが
お熱・・(>_<)
ということで
3軒でのたびになりました。。
今回のメンバーは
みかんちの
旦那さま・みかん・ゆうちん
ママ友ちーちゃん・かーちゃん・まーちゃん
ママ友まっきー・たいくん
の計 8名。
天気予報はあいにくの曇り→雨・・・雨???(汗)
天気だけは仕方ないね・・と言いながら
通勤割引きを使っていくため
9時前に高速に乗りました。
途中、広川SAに寄り
バンテルンのパンを物色。
熊本に向かうにつれ 天気がだんだん・・微妙に・・・・
益城熊本で高速を降り
まずは休憩ポイントの俵山交流館 萌の里に到着。

しばらくの休憩ののち、出発。。
まぁ、雨もそう強くないし
大丈夫かな、なんて走りだしました。
予定より時間が早いので
白川水源にでも寄る?なんて話してたら
それはそれは前が見えないほどの豪雨。。
ほんっと 豪雨。。。
子供用の傘が1本しか乗ってないことにやっと気づき・・
コンビニを探して
コンビニにて全員分の傘を購入。。
そんなこんなで
コンビニ探しに時間をとられ
白川水源による時間が無くなり(汗)
次の目的地である
「田楽の里」に向かうことにしました。
つづく
2011年08月27日
IKEAのものたち。。
先日、大阪に住んでいるママ友みっつぃから
「IKEAに行くけどいるものある??」と神のような連絡がありました!
ずっと前にIKEAに行って
購入してきたモノ達がそろそろギブしそうなので
良かったものは買い替え・・ということで
いろいろお願いしました。


追加でもいろいろ♪
めっちゃうれしい!!
4月にIKEAがやっと・・やっと福岡にも出来ますね!
早くこいこい♪ 4月~♪♪
みっつぃ ありがとうございました
