2017年03月30日
サイラーで朝ごはんと憧れのにゃあこさん♡
とある土曜日。
この日はみかんもお仕事が休みで
ゆうちんは土曜授業で午前中不在。
ということは
旦那さまとデート(*´ω`*)
朝ごはんにサイラーへ。
サイラーは南区長丘にあるパン屋さん。
ここのシーフードのキッシュとバター入りのプレッツェルが好きなの♡

もちろん旦那さまとシェア。
うちは基本、半分こずつ食べるので・・・
あ・・いろいろ食べたいので(笑)

美味しいんだよ~(*´▽`*)
朝ごはんをまったり食べた後は
ゆうちんを学校でピックして
会いたくて会いたくてたまらなかった
にゃあこさんに会いに。
にゃあこさんは
tomoさんちのにゃんこさんです。
→tomoさんのブログはコチラ。
tomoさんちにおじゃまするのは初めて。
chikaちゃんと旦那さまのまーくんも一緒。
ずっとtomoさんのブログを見てたので
にゃあこさんに会えるって
アイドルに会うって感じなの!!
あ、ちなみにtomoさんとはもともとお友達なのでそこはお間違いなく(笑)
ストーカーな感じで連絡したわけではありませんのでwww
さっそくお邪魔して
にゃあこさんとご対面♡


やーん♡やーん♡ ばりっと別嬪さんやん(≧▽≦)
にゃあこさんはもともと野良さんで
tomoさんが保護した時にはすでに妊娠してて・・・って
tomoさんのブログをみていただければそこらへんわかっていただけると思うけど
そのときの子が日向と小春。
chikaちゃんちに行ったディランと
別のお宅に行ったあやめちゃんの4兄弟。
でね、小春がディランのことを嫌いっぽくて・・・・
小春はディランがたまにおうちにくるとご機嫌ナナメ・・・・・
この日はディランもきてたので・・・・
なので・・・・小春の写メは一枚もない(;´Д`)
日向は遊んでくれるのよ

でも小春はキッチンに隠れてでてこないの・・
にゃあこさんと日向はウェルカムしてくれて

ゆうちんとも

打ち解けてる感じ?(*´▽`*)

ね?ね?だよね?♡
この肉球がまたたまらん(≧▽≦)

ぷにぷに
お土産にと買ってきたおもちゃ。

日向、速攻食いちぎる(笑)
完全に犬派だったみかん、
tomoさんのブログで猫派に。
しあわせな時間をありがとう(*´▽`*)
またお邪魔させてね、tomoさん♡
次回は小春と友達になるけん!!!( *´艸`)
2017年03月28日
10月の出雲尾道広島の旅。お好み焼きからのお好み焼き。
尾道を出てしばし高速ドライブ。
広島に向かいます。
お昼前に着いたけど
お目当ての 八昌 は
もうすでに行列。
しばし行列にならび
初めての八昌の

そば肉玉 864円
うまい、うまいっす!!(*´ω`*)
次のお目当ては
宮島。
フェリーに乗って

宮島着いたらテクテク・・・・

引き潮やったけん 鳥居のとこまで行けたよ。
厳島神社の中にもはいって

御朱印いただきました。
もう何度目の宮島だろうか・・・・
友達とくるのは家族とくるのとはまた違ってどちらもいいね(*´ω`*)
お参りした後は
お楽しみの参道での買い食い(≧▽≦)

揚げもみじ~♡
中身はクリーム。
もみじ饅頭はこしあん派やけど
揚げもみじはクリームが好き(*´ω`*)
食べたかった

焼き牡蠣。うまーうまー。
ビール飲めないのがちとさみしいけど
そこはぐっと我慢で。
この日も食べてばっかり(笑) で・・・
この旅、最後のごはんは
少し福岡方面に戻りつつ

廿日市の電光石火にて 電光石火 というお好み焼き。
ぽてんってしてるビジュアルがいいよね(*´ω`*)
もちろんウマーですよ(≧▽≦)
こんな感じで一泊二日の旅は終わりました。
運転したご褒美に
みんなからスタバの広島マグをサプライズでいただきました。
いつの間に買ってたのかも気づかず・・ほんとにありがとうでした。
また行こう、次回はサイクリングやね!!
2017年03月27日
10月の出雲尾道広島の旅。尾道じゃんぷ
毎日更新頑張るぞ!って思ってたけど
昨日は仕事が忙しく へたれて更新しきらんかったー!!無念だ(;´Д`)
今日はだらだら書きますよ(笑)
尾道の朝。
昨日の天気の悪さがうそのように快晴!!
向島を出る前に海沿いにて記念写真。
じゃーんぷ!!とかやってみるけど
すぐ海なので落ちたら怖い・・びびって高く飛べない大人たち( ̄▽ ̄)
ここだけでもとっても気持ちいい。
瀬戸内海、しまなみ海道をサイクリングしたかったなぁ・・・・
また企画しましょ!
さて、この日のドレスコードは
ボーダーにバンダナ。
なにかのサークル?って声かけられたりするよねぇ(*´ω`*)
まぁある意味サークルか(笑)

昨日、尾道に渡るときにのった船に
今度はみかんカーも乗せて出発。
ちょっと!ちょっと!!!
この写真
なんかかっこよくない???(≧▽≦)
とか言ってみる(笑)
船に乗ってる時間は5分程度やったと思う。
尾道について
まず向かったのは
松愛堂というお菓子屋さん。
尾道について調べてた時に
見つけてた
これを買いたかったのです。
これこれ!!

みかんちゃんっぽーい!!
かわいー!!!!
はっさくん というらしい。
練り切りでできてる。松愛堂さん、練り切りがあって練り切り好きとしてはたまらない♡
さぁ、最後の目的地、広島に向かいます!!!
2017年03月25日
10月の出雲尾道広島の旅。松江城から尾道へ
えーっと・・・えーっと・・・・・
ここだけの話、みかん・・・・・
ほぼ歴史に興味がありませんwww
対して歴女のなのか。
わかりやすく説明してくれるので興味がないみかんも聞き入ることができます。
いつも聞いたら即答してくれて勉強になります。
みかんの歴史のはなしは
なのかと銀魂で理解しています。
ただ基本・・・興味がないもので・・・・・
今回の・・・・
松江城・・・・誰が作ったお城なのかも知りません(;´Д`)

中に入ってみた感想。
階段が急でしんどい(笑)
そんな感想ですみません(;'∀')


兜もこーわーいーと思ってしまうので
さささっと先にでてきちゃうパターンですw
松江城をでて
2時間ちょっとのドライブ。
ここはねーしんどかった(笑)
そんなしんどい時間もいまは思い出。
この日の宿の尾道、
向島にある一軒家貸しの宿へ。
尾道の海を挟んだ向かいにあるので
宿からは夜の尾道も見えます。

うん、素敵♡
向島から尾道へ渡る船があって
大人100円。
22時30分まで運行しているので飲みに行きますよ(*´ω`*)
尾道ラーメン屋さんに行くつもりが
ちょっと入りがたい雰囲気に負けて餃子屋さんへ。

餃子屋さんでお酒飲んでまったりと堪能したあとは
部屋に戻ってさらにお酒とまったりの時間。
部屋着は

guで買ったお揃いのスウェット(*´▽`*)
コストコでなのかが買ってきてくれてた美味しいやつ♡

あーんど

山盛りなお菓子。
びっくりする勢いでなくなった(笑)
夜は過去の話からあれやこれやの話で
盛り上がる盛り上がる(笑)
仕事の話は一切なし。過去にないくらい内容・・・・激しかった(;´Д`)
宴は夜中まで続き・・・・
酔いちくれはひとり・・・そしてひとり・・・と離脱。
朝の尾道のさわやかなこと(*´ω`*)

一番年下でみんなの弟のような存在のこーちゃんは
あさイチでパン屋さんに走ってくれて

クリームパン買ってきてくれた!!クリームパンだけじゃなく珈琲とほかにもたくさん。
ご老体の女子たちは
宿までの坂を下りて上がるということができなかったのでしたwww
こっちのクリームパンはこの形状なんやね。
むかし呉のパン屋さんで買った時もこの形状でびっくりしたのでした(*'ω'*)
住田製パン所のパン、美味しかったです。
さ、今度はみかんカーともに船に乗って尾道に渡りますよっと。
ここだけの話、みかん・・・・・
ほぼ歴史に興味がありませんwww
対して歴女のなのか。
わかりやすく説明してくれるので興味がないみかんも聞き入ることができます。
いつも聞いたら即答してくれて勉強になります。
みかんの歴史のはなしは
なのかと銀魂で理解しています。
ただ基本・・・興味がないもので・・・・・
今回の・・・・
松江城・・・・誰が作ったお城なのかも知りません(;´Д`)

中に入ってみた感想。
階段が急でしんどい(笑)
そんな感想ですみません(;'∀')
兜もこーわーいーと思ってしまうので
さささっと先にでてきちゃうパターンですw
松江城をでて
2時間ちょっとのドライブ。
ここはねーしんどかった(笑)
そんなしんどい時間もいまは思い出。
この日の宿の尾道、
向島にある一軒家貸しの宿へ。
尾道の海を挟んだ向かいにあるので
宿からは夜の尾道も見えます。

うん、素敵♡
向島から尾道へ渡る船があって
大人100円。
22時30分まで運行しているので飲みに行きますよ(*´ω`*)
尾道ラーメン屋さんに行くつもりが
ちょっと入りがたい雰囲気に負けて餃子屋さんへ。

餃子屋さんでお酒飲んでまったりと堪能したあとは
部屋に戻ってさらにお酒とまったりの時間。
部屋着は

guで買ったお揃いのスウェット(*´▽`*)
コストコでなのかが買ってきてくれてた美味しいやつ♡

あーんど

山盛りなお菓子。
びっくりする勢いでなくなった(笑)
夜は過去の話からあれやこれやの話で
盛り上がる盛り上がる(笑)
仕事の話は一切なし。過去にないくらい内容・・・・激しかった(;´Д`)
宴は夜中まで続き・・・・
酔いちくれはひとり・・・そしてひとり・・・と離脱。
朝の尾道のさわやかなこと(*´ω`*)

一番年下でみんなの弟のような存在のこーちゃんは
あさイチでパン屋さんに走ってくれて

クリームパン買ってきてくれた!!クリームパンだけじゃなく珈琲とほかにもたくさん。
ご老体の女子たちは
宿までの坂を下りて上がるということができなかったのでしたwww
こっちのクリームパンはこの形状なんやね。
むかし呉のパン屋さんで買った時もこの形状でびっくりしたのでした(*'ω'*)
住田製パン所のパン、美味しかったです。
さ、今度はみかんカーともに船に乗って尾道に渡りますよっと。
2017年03月24日
10月の出雲尾道広島の旅。出雲そばと三社参り
前回、家族で出雲に行ったときは
思い立って日帰りで強行で行ったんやけど
今回は計画的に、だったので
ランチをするお店もリサーチした(*´ω`*)
ぜんざいも一緒に食べたくって
早めな時間から開いているお店、ということで
出雲大社から歩いて3分?5分?くらいの荒木屋さんへ。
空腹とよくばりで
天ぷらとお蕎麦とぜんざいがセットになってる

縁結び天セット 1380円くらい・・・やったはず。
ぜんざいのお餅が

ハートだよ♡
おみくじもついてて

大吉♡
こういうのでいいこと書いてなかったときのほうが凹むよね(;'∀')
理屈では割り切れない何かがはじまりそう
って!!!!なんか怪しげ(笑)
いいの?恋しちゃっていいの??(/ω\)
さて、そんなたわごとはさておき。
今回せっかくなので
1日目、2日目とドレスコードを設定してみました。
ドレスコードと言っても簡単なもの。
デニムとスニーカー、
チェックのシャツとニット帽に眼鏡。
おいつのが一日目のドレスコード。

各自、こんな感じにしあがりました。
おとなになってお揃いってなかなかしないので
おもしろい(*´ω`*)
雨でサイクリングをキャンセルしたので
きゅうきょ出雲三社参りに変更。+ 松江城。
出雲大社をでて
宇美神社へ。
ここ縁結びとともに縁切りとしてもお願いできるみたいで
あまりに・・・・・はげしいお願い事をみてしまって・・・・・(´・ω・`)


雨もはげしくなったのでさささっと縁結びのお願いだけして
次の神社へ移動しました。
三社目は
八重垣神社。
同僚がおすすめしてくれたとこです。
お参りをして

御朱印いただきました。
八重垣神社も縁結びの神社として人気みたいです。
ここは鏡の池というのがあり
占い用の和紙に10円玉か100円玉をのせて池にうかべ
15分以内に沈むと良縁が近く
15分以上だと縁が遠いらしい。
さっそく

占い用の和紙を求めます。おいくらだったかは・・・おぼえてないw

歩いて・・・歩いて・・・・
ちょっと奥の方・・・ひとりだとこわい感じの。
鏡の池に到着。

ふむふむ。
さ!!やるぞ!!
まずは和紙を浮かべます。

ドキドキ・・・・
あ!字がでてきた!!!

悩み事解決する 北と東 吉
って!!!
悩み事ー・・・・・あるっけ?(;´Д`)
よし、とりあえず北と東を向くぞー!!!
で・・・みかんのが一番最後まで沈まなかったわけで・・・・・・(´・ω・`)
でも15分はかかってないからよしとする!!
雨のチカラもあって沈んだ、とか言わない(笑)
八重垣神社の横には
山神神社という神社があり

この写メをみていただくと・・・・
何をおねがいするところかわかりますね(*´ω`*)
みかん、二人目不妊なもので
お願いしてきました。
さ、松江城に向かいますよ(^◇^)
思い立って日帰りで強行で行ったんやけど
今回は計画的に、だったので
ランチをするお店もリサーチした(*´ω`*)
ぜんざいも一緒に食べたくって
早めな時間から開いているお店、ということで
出雲大社から歩いて3分?5分?くらいの荒木屋さんへ。
空腹とよくばりで
天ぷらとお蕎麦とぜんざいがセットになってる

縁結び天セット 1380円くらい・・・やったはず。
ぜんざいのお餅が

ハートだよ♡
おみくじもついてて

大吉♡
こういうのでいいこと書いてなかったときのほうが凹むよね(;'∀')
理屈では割り切れない何かがはじまりそう
って!!!!なんか怪しげ(笑)
いいの?恋しちゃっていいの??(/ω\)
さて、そんなたわごとはさておき。
今回せっかくなので
1日目、2日目とドレスコードを設定してみました。
ドレスコードと言っても簡単なもの。
デニムとスニーカー、
チェックのシャツとニット帽に眼鏡。
おいつのが一日目のドレスコード。

各自、こんな感じにしあがりました。
おとなになってお揃いってなかなかしないので
おもしろい(*´ω`*)
雨でサイクリングをキャンセルしたので
きゅうきょ出雲三社参りに変更。+ 松江城。
出雲大社をでて
宇美神社へ。
ここ縁結びとともに縁切りとしてもお願いできるみたいで
あまりに・・・・・はげしいお願い事をみてしまって・・・・・(´・ω・`)
雨もはげしくなったのでさささっと縁結びのお願いだけして
次の神社へ移動しました。
三社目は
八重垣神社。
同僚がおすすめしてくれたとこです。
お参りをして

御朱印いただきました。
八重垣神社も縁結びの神社として人気みたいです。
ここは鏡の池というのがあり
占い用の和紙に10円玉か100円玉をのせて池にうかべ
15分以内に沈むと良縁が近く
15分以上だと縁が遠いらしい。
さっそく

占い用の和紙を求めます。おいくらだったかは・・・おぼえてないw

歩いて・・・歩いて・・・・
ちょっと奥の方・・・ひとりだとこわい感じの。
鏡の池に到着。

ふむふむ。
さ!!やるぞ!!
まずは和紙を浮かべます。
ドキドキ・・・・
あ!字がでてきた!!!

悩み事解決する 北と東 吉
って!!!
悩み事ー・・・・・あるっけ?(;´Д`)
よし、とりあえず北と東を向くぞー!!!
で・・・みかんのが一番最後まで沈まなかったわけで・・・・・・(´・ω・`)
でも15分はかかってないからよしとする!!
雨のチカラもあって沈んだ、とか言わない(笑)
八重垣神社の横には
山神神社という神社があり

この写メをみていただくと・・・・
何をおねがいするところかわかりますね(*´ω`*)
みかん、二人目不妊なもので
お願いしてきました。
さ、松江城に向かいますよ(^◇^)
2017年03月23日
10月の出雲尾道広島の旅。出雲編
草木も眠る丑三つ時。。。。。。
みかん、家を出る。
いや、まったく怖い話じゃありません(笑)
家での話でもありません(笑)
会社のメンバーで一泊二日の旅行。
行く先は出雲→尾道→広島。
出雲までは時間がかかるから
早めに出発ってやつです。
一緒に行く なのか、ジャスミン、みきちゃん、こーちゃんを拾って高速へ。
ばびゅーーーーーーーん!!です。
途中、安佐サービスエリアで

尾道ラーメン。
時間は6時半。
疲れた体にしみる♡
着いた頃にはみんな爆睡。
みかん寝られるのは大丈夫なのだ(*´ω`*) 運転大好き♡
車をとめて参道に入ったのは9時前くらい。
残念ながら未明から雨は降り続いてる。

雨の出雲大社です。
出雲大社の参拝の作法は 二拝四拍手一拝。
一般な作法とはすこし違いますよね。。
お参りをして みかんは
御朱印いただきます。

うん、シンプル。
こういうの好きです。
みんなでおみくじひいて

どーやらあたしは

努力しまくらなきゃいかんことが判明しました。

ぐるっとテクテク。
ほえー!すげー!って言いながらテクテク。
かわらずボキャブラリーがなくてごめんねw
大しめ縄はめっちゃおっきくて

写真におさめるのも難しい。

うん、これじゃ大きさがわからんねwww
とりあえず

記念写真!!!!
最初にくぐった鳥居の奥に

鳥居が見えます。
一番最初に車でくぐったとこ。
一直線なんやね(*´ω`*)
今回、尾道でサイクリングしよう!と予約してたけど
この雨・・・キャンセルすることに。
きついやろうけど
晴れてたら絶対やろう!と言ってたやつ。
リベンジしに行きたい。
あ、こんなこと書いてますが
まだまだこのシリーズ続きますよっ!!!
さ、おなかすいた!!
出雲そば食べに行くぞ~!!!
2017年03月22日
3/22の朝ごはん。
お久しぶりです、みかんです。
書く書く詐欺もはなはだしい感じですwww
最後に更新して
なんと約二か月!!!
ぼちぼち冬眠から覚めたいと思います(*´ω`*)
尾道旅行編、ファン感謝デー編、ソウル旅行編、佐賀長崎熊本の旅編など
シリーズ編も普段のごはんも書きたいことは山盛り。
まずは今日の朝ごはんから(*'ω'*)

昨日の夜ごはんの残りの鯖となめこ汁。
納豆とたまごとウインナーは焼いて
鯖には大根おろしははずせない・・・朝から大根すりすり・・・・・
めんどくさい < 美味しい
はい、美味しいの勝ち(笑)
またぼちぼち書いて行きますのでよろしくお願いします♡