2014年08月02日
岩手県からのちょこっと秋田県。
旅行の話に戻ります。
空飛ぶだんごを食べ
移動・・・
どんくらい移動したかもう覚えてないけどもww
(もう三週間くらい経ってしまったので記憶が曖昧・・)
温泉入りに行こう!!ということで
須川高原温泉へ。
中の温泉でまったり・・
と言ってもお風呂は好きやけど長い時間お風呂にはいるのが苦手なみかんは・・・
そうそうにでてきた。
女子力ねーな(笑)
源泉はほんとにすぐそこにある!
ここからもう少し上がったとこからどんどん湧き出てました。
きっとあれがそうだと思う!って写真がないのだw
白いのは
湯の花??
でもそんなに硫黄のにおいがあるわけでもなかったんだよね・・
足湯もあったのでぽちゃん
ふっとい足をすいません( ̄▽ ̄)
すぐそこは秋田県やけん
せっかくやから県またぎしよう!
数分車を走らせたところに
栗駒山荘という温泉施設があり
中に入って少しまったり。
お風呂上がりのアイスはうまいよね~(*´▽`*)
そこで見つけた
みず 粘る
え?なに?(;・∀・)
帰ってきても
どうーしても気になるので調べてみたら
粘りが出る山菜のようだ。
調べるって大事♡
2014年07月27日
東北旅@ 空飛ぶだんご、厳美渓。
日曜日の朝、
8時出発ね、と言っていたのに・・やや寝坊なみかんw
この日は野球観戦には行かず、一日観光する。
ばびゅーんと高速を走り、
岩手県・・・厳美渓へ。



行くまで 天然記念物のとこだよって言われて
見たことないものはみたい!の勢いで行ったみかん。
ちなみに・・Wikipediaでは
厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山を水源とする。全長2キロメートル。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。
なお、同市内の東部には猊鼻渓(国の名勝)という地名が類似した渓谷がある。
と書いてあります。
渓谷ってのを行って知って 散策とかしてみた。
つり橋を渡ったり・・

ジャンプ写真を撮ろうとしたら
「危険ですので飛び跳ねたりしないでください」←うろ覚えやけどそんな感じのことが書いてあったww
ちょっと考えればわかるよね(汗)

テクテクテクテク・・
男子二人歩くの早い・・ふたりでぎゃあぎゃあ話しながら
みかんとの距離はぐんぐん広がる・・・
足の長さも違うし、みかん歩くの遅いんやけん(;´Д`)
気づくとコンコンって何かを叩く音。
おおおおおおお!!!って声も聞こえる。
急いでいくと
カゴがロープをつたって上って行きよる!!
しばらくすると

ロープをつたって下りてくる!!

くる!!

くる!!!!

きた!!!

きたぁぁぁぁぁぁああ!!!(≧▽≦)
籠の中には
おだんごとお茶。
お金をかごにいれて
板をコンコンってたたくと向う岸にある団子やさんがワイヤーでかごをひっぱって
お団子を用意してもどしてくれる、というシステムらしい。
かごはゆっさんゆっさん(ゆさゆさ)なっとうのに
中のお茶が一切こぼれてない不思議(笑)

開けたら

ごま・こしあん・みたらしの三種類の団子入り。
こうなると・・・・
ケンカにならんように
せーの!で好きなの指そう!!
かぶったらじゃんけんで!!
せーの!!!!で
みんな あんこを指す(笑)
じゃんけんだよね(笑)
結果は・・
じゃんけんで一番に勝った まっちょ。
二番目のみかんは みたらしげっとん。
で、イチゴくんがごま という結果。
じゃんけんに真剣なオトナ(笑)
団子って手で丸めるものと思い込んでたけど
切ってある団子。
初めて食べました。
おいしくいただきました(*´▽`*)

記念写真もしっかりと♡
タイトルは・・団子とみかんと厳美渓(笑)
8時出発ね、と言っていたのに・・やや寝坊なみかんw
この日は野球観戦には行かず、一日観光する。
ばびゅーんと高速を走り、
岩手県・・・厳美渓へ。
行くまで 天然記念物のとこだよって言われて
見たことないものはみたい!の勢いで行ったみかん。
ちなみに・・Wikipediaでは
厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山を水源とする。全長2キロメートル。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。
なお、同市内の東部には猊鼻渓(国の名勝)という地名が類似した渓谷がある。
と書いてあります。
渓谷ってのを行って知って 散策とかしてみた。
つり橋を渡ったり・・
ジャンプ写真を撮ろうとしたら
「危険ですので飛び跳ねたりしないでください」←うろ覚えやけどそんな感じのことが書いてあったww
ちょっと考えればわかるよね(汗)
テクテクテクテク・・
男子二人歩くの早い・・ふたりでぎゃあぎゃあ話しながら
みかんとの距離はぐんぐん広がる・・・
足の長さも違うし、みかん歩くの遅いんやけん(;´Д`)
気づくとコンコンって何かを叩く音。
おおおおおおお!!!って声も聞こえる。
急いでいくと
カゴがロープをつたって上って行きよる!!
しばらくすると
ロープをつたって下りてくる!!
くる!!
くる!!!!
きた!!!
きたぁぁぁぁぁぁああ!!!(≧▽≦)
籠の中には
おだんごとお茶。
お金をかごにいれて
板をコンコンってたたくと向う岸にある団子やさんがワイヤーでかごをひっぱって
お団子を用意してもどしてくれる、というシステムらしい。
かごはゆっさんゆっさん(ゆさゆさ)なっとうのに
中のお茶が一切こぼれてない不思議(笑)
開けたら
ごま・こしあん・みたらしの三種類の団子入り。
こうなると・・・・
ケンカにならんように
せーの!で好きなの指そう!!
かぶったらじゃんけんで!!
せーの!!!!で
みんな あんこを指す(笑)
じゃんけんだよね(笑)
結果は・・
じゃんけんで一番に勝った まっちょ。
二番目のみかんは みたらしげっとん。
で、イチゴくんがごま という結果。
じゃんけんに真剣なオトナ(笑)
団子って手で丸めるものと思い込んでたけど
切ってある団子。
初めて食べました。
おいしくいただきました(*´▽`*)
記念写真もしっかりと♡
タイトルは・・団子とみかんと厳美渓(笑)
2014年07月24日
石巻、石ノ森漫画館へ
仙台に行くって決めて
ガイドブックを見て・・・
「石ノ森漫画館に行きたい!!!!」と言った
イチゴくん。
今度行ったら
まっちょは三回目・・・
みかんは二回目なんですけど?(;・∀・)
あたし、蔵王に行きたい!御釜に行きたいんですけど!!
(九州で言うところの阿蘇みたいな感じかな)
だって明日、めっちゃ天気よさそうやん!!!
ってのが金曜日の会話。
土曜日、結局、向かったのは石巻。

石ノ森漫画館に到着!!!
ばりっと天気いい!!!!(泣)
あたし仮面ライダー好きだからさっ!!!
カブトとダブルを見に来たのだ!!!
入口で記念写真を撮ってると
ちょうどタイミングよく仕掛け時計が動き出した!


なんか降りてきた!!と大興奮(笑)
このロッカーすごい!
いっぱい石ノ森章太郎先生が書いたキャラクターが載ってます。

この写真のガラスの上のほうに白いシールに赤い矢印があしてあるけど
そこまでの高さ・・津波がきたんだって。。。
三階のライブラリーの入口のとこに
東日本大震災のときの写真が貼ってあるのやけど
もうね・・何とも言えない気持ちになった。
中は撮影禁止のとこも多いので
写真を撮ってないけど
今回も堪能してきました(≧▽≦)


ここでは・・やっぱり・・・
シージェッタ―海斗!!
石巻のローカルヒーロー。
前回、行ったときに特集が組まれてて興味深かったんやけど
今回、その展示は無くなって改装途中やった。
一階のシアターで
シージェッター海斗のムービーが上映される時間に遭遇したので
見てたら
出てきたお父さん役の俳優さんが仮面ライダーガタックの佐藤 祐基くん。
おおおおお!と大興奮(笑)
いや、そんなにマニアではないですけど
仮面ライダーカブトとダブルは全部・・何度も見てますw
そんな感じで二回目の石ノ森漫画館、堪能してまいりました。
周りにはまだ津波の被害のまま残ってる建物もあり
やはり、自分にできることは何か、を考える機会をもらうことができました。
その答えは見つかってないけど・・・
はしゃいでただけじゃないのだ。
この日は石巻に行く前に
仙台で有名なパン屋さん、パンセに行きました。

ばくばくっと食べちゃって
写メ撮るの忘れたー(;´Д`)

さくっと、中の具はごろっと食べ応えるのあるカレーパン♡
これだけが残ってる写メwww
さて、コボスタに向かいますよ。
ガイドブックを見て・・・
「石ノ森漫画館に行きたい!!!!」と言った
イチゴくん。
今度行ったら
まっちょは三回目・・・
みかんは二回目なんですけど?(;・∀・)
あたし、蔵王に行きたい!御釜に行きたいんですけど!!
(九州で言うところの阿蘇みたいな感じかな)
だって明日、めっちゃ天気よさそうやん!!!
ってのが金曜日の会話。
土曜日、結局、向かったのは石巻。
石ノ森漫画館に到着!!!
ばりっと天気いい!!!!(泣)
あたし仮面ライダー好きだからさっ!!!
カブトとダブルを見に来たのだ!!!
入口で記念写真を撮ってると
ちょうどタイミングよく仕掛け時計が動き出した!
なんか降りてきた!!と大興奮(笑)
このロッカーすごい!
いっぱい石ノ森章太郎先生が書いたキャラクターが載ってます。
この写真のガラスの上のほうに白いシールに赤い矢印があしてあるけど
そこまでの高さ・・津波がきたんだって。。。
三階のライブラリーの入口のとこに
東日本大震災のときの写真が貼ってあるのやけど
もうね・・何とも言えない気持ちになった。
中は撮影禁止のとこも多いので
写真を撮ってないけど
今回も堪能してきました(≧▽≦)
ここでは・・やっぱり・・・
シージェッタ―海斗!!
石巻のローカルヒーロー。
前回、行ったときに特集が組まれてて興味深かったんやけど
今回、その展示は無くなって改装途中やった。
一階のシアターで
シージェッター海斗のムービーが上映される時間に遭遇したので
見てたら
出てきたお父さん役の俳優さんが仮面ライダーガタックの佐藤 祐基くん。
おおおおお!と大興奮(笑)
いや、そんなにマニアではないですけど
仮面ライダーカブトとダブルは全部・・何度も見てますw
そんな感じで二回目の石ノ森漫画館、堪能してまいりました。
周りにはまだ津波の被害のまま残ってる建物もあり
やはり、自分にできることは何か、を考える機会をもらうことができました。
その答えは見つかってないけど・・・
はしゃいでただけじゃないのだ。
この日は石巻に行く前に
仙台で有名なパン屋さん、パンセに行きました。
ばくばくっと食べちゃって
写メ撮るの忘れたー(;´Д`)
さくっと、中の具はごろっと食べ応えるのあるカレーパン♡
これだけが残ってる写メwww
さて、コボスタに向かいますよ。
2014年04月16日
伊萬里牛焼肉ランチ。
少し前の・・武雄に行ったときのランチ。
どこにする~?と迷ってたけど
高速をおりて少ししたとこにあった
焼肉館 勝 に行くことに決定。
図書館を出てそのまま戻る感じで
行ってきました。
でね、美味しかった~♡
オン ザ ライス!!
七輪がテーブルの上に運ばれてくるんやけど
めちゃ熱かった(笑)
頼んだのは
特選焼肉ランチ。
ロース&カルビが乗ってきます。
むふむふ言いながらいただきました♡
ごはんのおかわり自由♡
みかんの舌では
伊万里牛感はわからんやったけど・・
柔らかくってお肉の味も美味♪
おいしかったのは間違いなかったです( *´艸`)
ゆうちん、お子様ランチ頼んだけど全然足りず・・
みかんの肉を横取りにかかるwww
ケンカです・・死活問題です・・・・
もうお子様ではないよね~(笑)
焼肉館・勝 武雄店
0954-20-1129
佐賀県武雄市武雄町富岡12509-1
2014年04月02日
2014年03月25日
もしもしラーメンとホワイト餃子。
武雄市図書館に行ったときに
お昼ご飯を迷いまくって・・・
図書館にある佐賀の麺の本を読んだでたら
近くに「餃子会館」なるものがあるのを発見。
もしもしラーメンというラーメンがあるらしい。
食べログで検索してみたら
ホワイト餃子なるものもあるのがわかりますます興味が(笑)
ランチはここに決定。
図書館から車で5分かからないくらいの距離に
ありました餃子会館。
昔ながらの食堂って感じの雰囲気。
これが
もしもしラーメン
食べやすいとんこつラーメン。
こちら
ホワイト餃子
普通のと形がちがーうう!!
もっとカリカリかと思ってたけどそこまでカリカリではなかった。
階段のとこにね、写真があってそれがカリカリに見えたの。。。
餃子の皮は厚くて中身も熱々(笑)
レンゲに乗せてお箸で少し隙間をあけて
フーフーしていただきました。
うんうん。野菜たっぷりだ!
ホワイト餃子っていろんなとこにあるのね!
TVでみたことあるなぁ・・って思ったのはそれなのかな?
餃子会館
佐賀県武雄市武雄町昭和3-4
0954-22-3472
2014年03月23日
武雄市図書館。
やっと・・武雄市図書館に行ってきた!
もちろんきれいで・・
本の種類がたくさーん!!!!
めっちゃわくわくする(*´ω`*)
一日中おれそうなくらい・・楽しい!
中にはスタバもあって・・
本読みながらまったりできる。

県外でも登録すれば借りることができて
500円の宅配便で返すこともできる。
もちろん借りてきました。
近くだと入り浸りそうなほど・・素敵な空間でした。
また行こうっと♪

もちろんきれいで・・
本の種類がたくさーん!!!!
めっちゃわくわくする(*´ω`*)
一日中おれそうなくらい・・楽しい!
中にはスタバもあって・・
本読みながらまったりできる。
県外でも登録すれば借りることができて
500円の宅配便で返すこともできる。
もちろん借りてきました。
近くだと入り浸りそうなほど・・素敵な空間でした。
また行こうっと♪
2014年02月01日
談合坂SA(上り)で。
東京にむけて車を走らす。
高速を走ってるからには
SAとか寄りたい♪
そこにしかないものを食べるの大好き(*´艸`*)
しかも、めったに走ることのないであろう中央道。
行きは早すぎてまだオープンしてなかったので
帰りに満喫するー(笑)
寄ったのは談合坂サービスエリア。
気になったのがこれー!!

富士山みたいなパン!!
メロンパンやったのやけど
中にはカスタードクリームも入っとった!!
とりあえず2つお買い上げ~(*>ω<*)
こちらは

桃のソフトクリーム。
初めてのサービスエリアは
誘惑がいっぱい(笑)
あ、ニュースでよく渋滞で名前を聞く
小仏トンネルを通って少し感動しましたww
2014年02月01日
2013年富士総合火力演習。
今回、東京に行った目的は
陸上自衛隊の富士総合火力演習に当選したからでした。
毎年、旦那さまがニュースで開催されたのを知って
「あー行きたかったっちゃんね。。」と言ってたので
初めて応募し・・当選。
競争率がかなり高いらしく・・
みかんちの2013年のくじ運はここで使い果たした、と
後にわかります(笑)
今回は・・みかんの家族・・プラス ひぐのりさん
東京に行くとき、たびたびお世話になってます。
どう行ったらいいかわかんないので
もうひぐのりさん頼り(笑)
錦糸町のホテル下に待ち合わせたのは朝の4時ww
めっちゃ早い!と思ってましたが・・・。
レンタカーをかりて
高速をばびゅーん!!!
続きを読む
2014年01月30日
ディズニーランド
ディズニーランドに行ったことがなかった旦那さまのリクエストで
ディズニーランドー!!!
早朝より並びました(笑)
たぶん、6じ30ぷんくらいに到着してたと思う。。
どんだけ、朝早くから動くん(笑)
オープンと同時に
小走り・・みんな走ってるー!!
ギブスはずれて間もない・・走れねぇ・・
キャストの方は走らないでくださーい!と言ってますが
気持ちは焦る(笑)
はぁはぁ言いながら
とりあえずモンスターズインクのファストパスげっとん☆

そのままバズへ。
いい感じで行ける。。
で・・スペースマウンテンで60分待ちくらい。。
のちに一番楽しかったと語るゆうちん。


あれこれ食べ・・

ミートミッキーもはたしました。
60分待ち。。
長かったー。けど会えたときはうれしかったー!!
魔法にかけられるとはこのこと(*´艸`*)
待ち時間がわかるアプリとにらめっこしながら動き
最後にビッグサンダーマウンテンに乗ることに。
これ二回目。

旦那さまこのメダルが欲しくって・・
ディズニーランドの中のモノは全部げっとんしました。。
いくらかかっとうとー??とか言わないでおこうww

あれこれコレクターなので
こういうの大好きなんです。
集めればそれで満足、なんですけどwww
この日は
夏休み最後の土曜日。
乗ったアトラクションは
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
スペース・マウンテン
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
ビッグサンダー・マウンテン
ウエスタンリバー鉄道
ミッキーの家
パレード見て
ビッグサンダー・マウンテン(二回目)
あれ?こんなもんやったけ??
この日は午後からスプラッシュマウンテンが運行見合わせが続いて
結局乗れず終い。。
次の日が早いので18時すぎには退散。。
今度はシーに行きたい!!!!
早朝のゆうちん

旦那さまの足の上に座って器用に寝てますw
ディズニーランドー!!!
早朝より並びました(笑)
たぶん、6じ30ぷんくらいに到着してたと思う。。
どんだけ、朝早くから動くん(笑)
オープンと同時に
小走り・・みんな走ってるー!!
ギブスはずれて間もない・・走れねぇ・・
キャストの方は走らないでくださーい!と言ってますが
気持ちは焦る(笑)
はぁはぁ言いながら
とりあえずモンスターズインクのファストパスげっとん☆

そのままバズへ。
いい感じで行ける。。
で・・スペースマウンテンで60分待ちくらい。。
のちに一番楽しかったと語るゆうちん。


あれこれ食べ・・

ミートミッキーもはたしました。
60分待ち。。
長かったー。けど会えたときはうれしかったー!!
魔法にかけられるとはこのこと(*´艸`*)
待ち時間がわかるアプリとにらめっこしながら動き
最後にビッグサンダーマウンテンに乗ることに。
これ二回目。

旦那さまこのメダルが欲しくって・・
ディズニーランドの中のモノは全部げっとんしました。。
いくらかかっとうとー??とか言わないでおこうww

あれこれコレクターなので
こういうの大好きなんです。
集めればそれで満足、なんですけどwww
この日は
夏休み最後の土曜日。
乗ったアトラクションは
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
スペース・マウンテン
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
ビッグサンダー・マウンテン
ウエスタンリバー鉄道
ミッキーの家
パレード見て
ビッグサンダー・マウンテン(二回目)
あれ?こんなもんやったけ??
この日は午後からスプラッシュマウンテンが運行見合わせが続いて
結局乗れず終い。。
次の日が早いので18時すぎには退散。。
今度はシーに行きたい!!!!
早朝のゆうちん

旦那さまの足の上に座って器用に寝てますw