スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月27日

東北旅@ 空飛ぶだんご、厳美渓。

日曜日の朝、

8時出発ね、と言っていたのに・・やや寝坊なみかんw

この日は野球観戦には行かず、一日観光する。


ばびゅーんと高速を走り、

岩手県・・・厳美渓へ。







行くまで 天然記念物のとこだよって言われて

見たことないものはみたい!の勢いで行ったみかん。


ちなみに・・Wikipediaでは

厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山を水源とする。全長2キロメートル。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。

なお、同市内の東部には猊鼻渓(国の名勝)という地名が類似した渓谷がある。

と書いてあります。


渓谷ってのを行って知って 散策とかしてみた。

つり橋を渡ったり・・



ジャンプ写真を撮ろうとしたら

「危険ですので飛び跳ねたりしないでください」←うろ覚えやけどそんな感じのことが書いてあったww

ちょっと考えればわかるよね(汗)






テクテクテクテク・・

男子二人歩くの早い・・ふたりでぎゃあぎゃあ話しながら

みかんとの距離はぐんぐん広がる・・・

足の長さも違うし、みかん歩くの遅いんやけん(;´Д`)


気づくとコンコンって何かを叩く音。

おおおおおおお!!!って声も聞こえる。


急いでいくと

カゴがロープをつたって上って行きよる!!


しばらくすると



ロープをつたって下りてくる!!



くる!!



くる!!!!



きた!!!



きたぁぁぁぁぁぁああ!!!(≧▽≦)


籠の中には

おだんごとお茶。

お金をかごにいれて

板をコンコンってたたくと向う岸にある団子やさんがワイヤーでかごをひっぱって

お団子を用意してもどしてくれる、というシステムらしい。



かごはゆっさんゆっさん(ゆさゆさ)なっとうのに

中のお茶が一切こぼれてない不思議(笑)



開けたら



ごま・こしあん・みたらしの三種類の団子入り。

こうなると・・・・

ケンカにならんように

せーの!で好きなの指そう!!

かぶったらじゃんけんで!!


せーの!!!!で

みんな あんこを指す(笑)


じゃんけんだよね(笑)


結果は・・

じゃんけんで一番に勝った まっちょ。

二番目のみかんは みたらしげっとん。

で、イチゴくんがごま という結果。


じゃんけんに真剣なオトナ(笑)

団子って手で丸めるものと思い込んでたけど

切ってある団子。

初めて食べました。

おいしくいただきました(*´▽`*)





記念写真もしっかりと♡

タイトルは・・団子とみかんと厳美渓(笑)
  


Posted by みかん at 10:00おでかけ旅。