2015年06月28日
松島散策。
仙台、二日目。
最終日です。
みかすが行きたい「松島」と
みかんが行きたい「さいち」に行くため
レンタカーを利用。
まずは
松島へ。
五大堂で

パノラマで写真を撮ってみた。
行くまでに渡る橋は

透かしてあって
高いところが大丈夫なみかんでもちょっとビビる(笑)


さらりと五大堂をみて
瑞巌寺へ。
前に一度きたことがある。
二度目やけど
ハチクロで出てきた場所やん!と感動する(笑)
あさイチで行ったので
まだお店も開いてません。
テクテクあるいて
瑞巌寺へ。
あれ?なんか工事してるー

前に来たときは
夜だったからまた違うとこにきた感じがする。
前来た時は
松島のライトアップの時期に来て
瑞巌寺の中にも入ってないんだー
チケット買わねば・・・
買わねば・・・
あっ・・・・


修理事業により拝観できませんって書いてあるー
知らんやった(;´Д`)
調べたら平成20年からやってる・・・・
前に来た時も・・・やってたって・・・ことか(;゚Д゚)
本堂とかは見れないけど
国宝 庫裡 が公開してあるらしい。

これが庫裡 ↓

中は
懐かしい感じがして
率直な感想としては住みたい!だ。
国宝に向かって失礼かもしれんけど
裸足が気持ちよくって
落ち着くような心がざわつくような・・
不思議な場所やった。
山の上の方にも
特別公開してある場所があったみたいやけど
みかすとみかんは・・・
あきらめましたw
社務所にもどり
だるまのおみくじをひく。

ひいちゃうのよ・・・この手のおみくじ。

目が合ったこのだるま。
中に入ってたおみくじは『吉』。
「子に縁うすし大切にすべし」
って書いてある―!!!
帰ったら ゆうちん抱きしめよう。。。。
みかすがお守りを買っていたので
横で聞いていると
火の用心のお守りが
限定500枚で残り少ないと。
瑞巌寺の中にある木からできていると。
じゃ、みかんもいただくー
キッチンにおいとく!!
そのお守りが

こちら。
みかんがいただいたのが
500枚目だったらしいです。
キッチン片づけて
みえるところにおいておこう。
松島ラストは
自分で笹かまを焼けるところ。

ここでいっぷく。
自分で焼くと楽しいしおいしいよね(*´ω`*)
松島滞在
2時間ほど。
啄木鳥が木をつつく音も聞けた。
さぁ、お昼ごはん食べに行こう。
最終日です。
みかすが行きたい「松島」と
みかんが行きたい「さいち」に行くため
レンタカーを利用。
まずは
松島へ。
五大堂で
パノラマで写真を撮ってみた。
行くまでに渡る橋は
透かしてあって
高いところが大丈夫なみかんでもちょっとビビる(笑)
さらりと五大堂をみて
瑞巌寺へ。
前に一度きたことがある。
二度目やけど
ハチクロで出てきた場所やん!と感動する(笑)
あさイチで行ったので
まだお店も開いてません。
テクテクあるいて
瑞巌寺へ。
あれ?なんか工事してるー
前に来たときは
夜だったからまた違うとこにきた感じがする。
前来た時は
松島のライトアップの時期に来て
瑞巌寺の中にも入ってないんだー
チケット買わねば・・・
買わねば・・・
あっ・・・・
修理事業により拝観できませんって書いてあるー
知らんやった(;´Д`)
調べたら平成20年からやってる・・・・
前に来た時も・・・やってたって・・・ことか(;゚Д゚)
本堂とかは見れないけど
国宝 庫裡 が公開してあるらしい。
これが庫裡 ↓
中は
懐かしい感じがして
率直な感想としては住みたい!だ。
国宝に向かって失礼かもしれんけど
裸足が気持ちよくって
落ち着くような心がざわつくような・・
不思議な場所やった。
山の上の方にも
特別公開してある場所があったみたいやけど
みかすとみかんは・・・
あきらめましたw
社務所にもどり
だるまのおみくじをひく。
ひいちゃうのよ・・・この手のおみくじ。

目が合ったこのだるま。
中に入ってたおみくじは『吉』。
「子に縁うすし大切にすべし」
って書いてある―!!!
帰ったら ゆうちん抱きしめよう。。。。
みかすがお守りを買っていたので
横で聞いていると
火の用心のお守りが
限定500枚で残り少ないと。
瑞巌寺の中にある木からできていると。
じゃ、みかんもいただくー
キッチンにおいとく!!
そのお守りが
こちら。
みかんがいただいたのが
500枚目だったらしいです。
キッチン片づけて
みえるところにおいておこう。
松島ラストは
自分で笹かまを焼けるところ。
ここでいっぷく。
自分で焼くと楽しいしおいしいよね(*´ω`*)
松島滞在
2時間ほど。
啄木鳥が木をつつく音も聞けた。
さぁ、お昼ごはん食べに行こう。
Posted by みかん at 12:00
│旅。